交通事故治療に熟練した整形外科でしっかり治療 交通事故後の痛みやお困りごとは、当院にご相談ください。 POINT1窓口負担金0円 POINT2慰謝料も簡単計算

交通事故の方へ

こんなお悩みがありましたらご相談ください!

  • 交通事故後、全身に強い痛みが残っている
  • 交通事故専門の弁護士から補償について詳しく知りたい
  • 事故直後はなんともなかったのに、数日経ってから首や腰が痛くなってきた
  • 保険会社とのやりとりが複雑で、どう対応すればいいのかわからない
  • 接骨院に通院しているけどなかなか症状が改善しない
  • 交通事故後、心のストレスが強い
  • しっかりと治療してくれる整形外科を探している
  • 交通事故の後遺症が残らないか心配
  • むちうちの症状がなかなかよくならず、不安を感じている

交通事故に遭われた
患者様を全力で
サポートいたします

当院は、交通事故に遭われた患者様を全力でサポートいたします。

交通事故は突然の出来事で、心身ともに大きな負担となります。「痛みや違和感があるけど、どこに相談すればいいかわからない…」「保険や手続きが複雑で、不安…」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

当院では、専門的な治療はもちろん、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案し、心身ともに安心できるサポートを心がけています。

また、交通事故は身体だけでなく、心にも影響を及ぼすことがあります。「事故の記憶がよみがえって怖い…」「なぜ自分がこんな目に…と気分が落ち込んでしまう…」

そんな気持ちに寄り添い、リハビリや治療を通じて少しでも前向きになれるようお手伝いします。
「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と迷うことがあっても、どうぞ遠慮なくご相談ください。スタッフ一同、誠意をもって対応いたします。

津市・鈴鹿市・松阪市などのすべての地域で、交通事故に関するお悩みがあれば、どんなことでもご相談ください!

院長中村 公一

院長 中村 公一の写真

accident

交通事故遭われた際には

step01まずは警察へ交通事故の届け出を出しましょう
自賠責保険を利用するためには、各種証明や請求に”交通事故証明書”が必要になります。加害者の場合はもちろん、被害者になった場合も、警察への届け出が必要です。
まずは警察へ交通事故の届け出を出しましょう
step02相手の情報を確認する
事故相手の氏名 / 住所・連絡先 / 車の登録ナンバー / 自賠責保険(共済) / 自動車保険の会社(組合)名 / 証明書番号などを確認しましょう。
step03現場での目撃者を確保
当事者同士では、事故についての正確に思い出すことは難しいことが多いです。そのため、通行人など事故の目撃者がいれば、証言をメモしておきましょう。また、氏名や連絡先を聞いておき、必要な場合に証人になってもらえないかを、依頼しましょう。
現場での目撃者を確保
step04現場の記録を取る
事故時の記憶は日が経つと曖昧になり、加害者が自分に都合よく供述を変えることもあるため、被害者側が事故の状況を記録しておくことが大切です。事故現場の記録で重要なポイントは、具体的に次の点です。

事故の状況

衝突地点、衝突の個所・程度、被害者の転倒位置、車両の位置関係、タイヤ痕・スリップ痕の位置・長さ、車両の破損の状態など。

現場の状況

事故発生の時刻、天候、道路の幅、路面の状態、信号機、横断歩道、照明、樹木、標識、交通量、交差点の見通し、交通規制の有無など。記録には、写真や図面が便利です。スマホや携帯のカメラで様々な角度から事故状況や破損個所を撮っておきましょう。ドライブレコーダーを搭載していれば、事故発生時の映像を確保することも重要です。

step05保険会社へ当院での治療を希望する旨を伝える
保険会社より当院に交通事故の治療依頼の連絡が入り、治療が開始されます。
step06当院で診察を受ける
レントゲンなどを使って検査を行い、事故によるものであると証明するための「診断書」を作成します。痛みが無くても絶対に病院へ行き「診断書」を作成してもらいましょう。診断書が無い場合は最悪の場合には事故による怪我であることが証明できなくなってしまいます。
診察の様子

交通事故の治療・リハビリなら
中村整形外科皮フ科へお任せください

知っておこう!交通事故後の3つのポイント

自賠責保険適用で窓口負担円!
通院にかかる交通費や休業補償も対象です

自賠責保険を利用して、自己負担金無しで交通事故・むち打ち治療の治療を受けることができます。さらに、通院にかかる交通費や休業補償などの保証もされます。休業補償は家庭の主婦も対象となります。

治療のお金が心配という理由で治療を受けないのはやめましょう。まずは、ご相談頂き、自賠責保険が使えるのか確認しましょう。
後遺症を残さないで社会復帰することが最優先!

受付窓口の写真
診療の様子

通院回数に応じて1日4,300円程の慰謝料が支払われます。

慰謝料は交通事故にあった方を救済するための補償の一つ。
慰謝料は、患者様が通院することによって発生します。慰謝料の計算方法については、通院日数などが影響してきます。

事故・むちうちは初期治療が大切!

事故当日は歩いて帰れるほどだったのに、数日後から体がどんどん重くなってきてしまった、という事はよくあります。さらに数週間、数カ月などの時間がたってしまってから痛みがでてきたりということも珍しくはありません。むちうちは頸椎のずれが原因となっている場合があります。頸椎のずれは時間をおかないほうが治りやすいのです。

治療の様子

reason

整形外科に通うべき理由

整形外科 接骨院
検査機器 MRI、レントゲン、エコー ×
対応疾患 急性期疾患(捻挫・骨折等)
慢性期疾患(腰痛・膝痛等)
急性期疾患(捻挫・骨折等)
薬の処方 ○ ×
注 射 ○ ×
リハビリ 医師の診断にもとづく専門的なリハビリ治療と電気治療 症状緩和のためのマッサージと電気治療
後遺障害診断書 ○ ×

後遺障害診断書とは慰謝料を請求する際などに必要となる書類です。

当院が選ばれる10の理由

  • 患者様の心に寄り添った対応をします。
  • 平日は19時、土曜日は17時30分までリハビリをしています。
  • 整形外科専門医による医学的根拠に基づく診療を行っています。
  • MRI検査にも迅速に対応し、痛みの原因を明確化します。
  • 患者さんが治療に専念できるよう、しっかりと診断書を作成し、サポートしていきます。
  • 理学療法士によるリハビリテーションと豊富なリハビリ治療機器を提供しています。
  • 自賠責保険の場合、自己負担金なしで(窓口負担0円)治療を受けることができます。
  • 問診や触診と合わせて、画像(MRI、レントゲン、エコー)での精密検査を行います。
  • 後遺障害診断書は自覚症状や検査結果などしっかりと丁寧に記載するように配慮しております。また、保険会社の病状照会まで責任をもって対応します。
  • 交通事故対応に熟練した弁護士事務所と提携しています。ご希望の方には当院が信頼してお任せできる「交通事故対応に熟練した弁護士」をご紹介いたします。

患者さんが安心して通院できる環境を整え、スタッフ一同笑顔でお迎えしています。

交通事故の治療・リハビリなら
中村整形外科皮フ科へお任せください

price

治療費について

患者様のご負担は一切ありません

交通事故治療における治療費は、加害者の加入している自賠責保険等で支払われるため、患者様へのご負担はございません。自賠責保険は車に乗る全ての方が入ることを義務付けられている保険となっておりますので、交通事故の相手が自賠責保険に入っていないことはありませんのでご安心ください。

保障について

交通事故の場合、下記の項目が保障されます。

治療関係費
治療にかかった費用及び診断書代
交通費
通院に際しての交通費(公共交通機関かタクシー、有料駐車場、自家用車のガソリン代)
休業損害
労働で得られていたはずの収入
慰謝料
1日の通院に対して4,300円(自賠責保険基準より)

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、全ての自動車やバイクなど車両ごとに加入が義務付けられている「強制保険」です。交通事故の被害者が必ず最低限の補償を受けられる事を目的とする、国の保険制度です。

万が一、交通事故加害者が【任意保険に未加入、車検を受けていない、あて逃げ・ひき逃げ】等の場合も国の保障事業制度があり、加害者に代わり国が被害者に保障をします。

慰謝料計算ツール
通院開始日

病院、接骨院どちらか早い方の日付

通院終了日

病院、接骨院どちらか最終の日付

治療日数

病院、接骨院どちらも含む実日数

自賠責基準の慰謝料は損害保険会社が提示してくる一番低い算定基準で計算されています。

弁護士基準(裁判基準)は示談交渉の際に、弁護士さんに代理人として交渉していただくことで得られる妥当な金額で計算されています。

本ツールの使い方等のお問い合わせはご遠慮ください。

faq

よくあるお問い合わせ

Q.交通事故後、痛みがなくても受診したほうがいいですか?
はい、交通事故直後は興奮状態で痛みを感じにくいことがあります。数日経ってから症状が出ることも多いため、事故後はできるだけ早く受診することをおすすめします。
Q.交通事故の診察には健康保険は使えますか?
交通事故による治療は原則として自賠責保険が適用されます。ただし、加害者側の任意保険や健康保険を利用するケースもあるため、詳しくはご相談ください。
Q.どのような治療を受けられますか?
レントゲンやMRIなどの画像検査を行い、痛みや炎症に応じて投薬・物理療法・リハビリなどの治療を行います。必要に応じて提携の接骨院での治療も可能です。
Q.むちうちの治療期間はどれくらいですか?
症状の程度によりますが、一般的には1〜3ヶ月ほどかかることが多いです。早期治療を開始することで回復が早まり、後遺症を防ぐことができます。
Q.保険会社とのやりとりが不安です。サポートしてもらえますか?
はい、当院は保険会社とのやり取りもサポートしております。病状についての説明は医院から保険会社へ毎月診断書を作成し報告しております。
Q.治療開始後にクリニックを変える(転院する)ことはできますか?

もちろん可能です。他の医療機関や接骨院で経過が良くならない場合は、いつでもご相談ください。

紹介状がある場合はご持参ください。

Q.整形外科と接骨院のどちらに通院すればいいですか?
まずは整形外科で診察・検査を受けていただくことが重要です。医師の指示のもと、必要に応じて接骨院でのリハビリを併用することもできます。
Q.事故からしばらく経ってから痛みが出てきました。治療は受けられますか?
はい、受けられます。ただし、事故後すぐに受診しないと、事故との因果関係が認められにくくなる可能性があります。できるだけ早めに受診してください。
Q.通院期間中に症状が悪化した場合、治療を継続できますか?
はい、医師の判断で必要な治療が継続できます。定期的に経過を確認し、最適な治療プランをご提案しますので、ご安心ください。
Q.交通事故の治療費は誰が負担するのですか?
原則として加害者側の自賠責保険が負担します。被害者が過失割合を持つ場合でも、治療費が補償されるケースが多いため、詳しくはご相談ください。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください!

交通事故の治療・リハビリなら
中村整形外科皮フ科へお任せください